矢内 賢征さん

地域とともに。伝統と誇りを胸に
若き蔵元が愛される酒造りを目指す!

 1841年の創業以来、古殿町で180年続く日本酒蔵元「豊國酒造」。今なお地元で最も愛されている銘柄「東豊國」は全国新酒鑑評会で連続金賞を受賞するなど、小さな町で親しまれた地酒は「日本のブランド酒」とその名を全国へと広げ、今年3月に開催された福島県春季鑑評会(吟醸酒の部)では最高賞“県知事賞”を受賞しました。若き蔵元である矢内賢征さんに酒造りへの思いを伺いました。
 

── 福島県春季鑑評会最高賞“県知事賞”おめでとうございます

 ありがとうございます。昨年は県をはじめ各コンクールでなかなか思うような評価が得られず、私も蔵人(くらびと)※1も気持ちが沈んでいました。次こそはと臨んだ今年、40を超える酒蔵がしのぎを削るなか、大変栄誉ある賞をいただきとても嬉しく、同時にホッとしています。蔵人をはじめ酒米を作ってくれている農家さんや地域のみんなの想いが今回の受賞に繋がったと感謝し一緒に喜びを分かち合いました。

── 酒造りにかける想いは?

 長男だったので物心ついた頃から家業を継ぐという意識はありました。杜氏(とうじ)※2にはなりましたが、30年近く豊國酒造を守ってくれた先代の杜氏には及ばないと、杜氏を名乗ることへの重みも感じています。
 酒造りは酒米を使い丁寧に洗うことから始まります。どんな気候だろうがお酒の出来が良くない理由にはならないし、その年の天候、米の質にあわせて造り手の力が試されます。それは農家さんも同じで、お互いにどんな状況でも全力で良いものを造り出す努力と責任がある、その先にお客さまの満足と信頼、そしてお酒への愛着に繋がると思います。

── 震災や風評など影響はありましたか?

 2010年に新酒づくりに挑戦、試行錯誤して完成したのが「一歩己(いぶき)」です。完成してすぐに震災に遭い、心が折れそうな時もありました。酒造りは何十年も携わっていくもの。どんな時も止まらなければいい、前に進んでいれば、乗り越えられないことはないと常に思っています。
 「己」に向き合い、自身がより強く大きな一歩を踏み出すために「己」のすべてをこめてこのお酒と皆様が出会うその瞬間のために、私自身も一歩ずつ焦らずに、「一歩己」の名前にささえられた歩みでした。

── これからの目標は?

 先代と酒造りの基本は変わりませんが、気持ちは変化しましたね。何より「自分が地域を愛し誇りに思わなければ、地域からも誇りに思ってもらうことはできない」この地で豊國のお酒をずっと飲んでもらえることに感謝し、農家さんや飲食店など外に羽ばたく人達と一緒に成長し、結果的に古殿町を活性化する潤滑油になれたらいいなと思っています。酒蔵ってそれができると思うんです。
 「行きたい!飲みたい!」と思ってもらえるように地域のみんなを巻き込んで、共に育っていきたいですね。決して現状維持にとどまらず、どんどん外に古殿町の魅力を発信し続け、地域とともに成長したいですね。

── 読書の皆さんヘメッセージをどうぞ!

 多くの方に手に取っていただく機会が増えれば嬉しいですし、お酒を通して古殿の地に思いを馳せてほしいです。豊國のお酒は飲んだことがあっても、どこで造られているかまでは知らないといった方々にも、古殿町に足を運んでもらうきっかけになればと。お買い求め、酒造販売先に関しては蔵元へ是非お問い合わせください!
 
※1 蔵人(くらびと)…杜氏のもとで酒造りに携わる職人
※2 杜氏(とうじ)…酒造りの最高責任者

 

◆[プロフィール]◆
矢内 賢征さん(やないけんせい)
豊國酒造(資)9代目蔵元杜氏

1986年4月生まれ・35歳、2児の父
古殿町在住、県立安積高校出身。
早稲田大学卒業後、2009年4月に実家である豊國酒造(資)に就職。
現在は、蔵元の経営に携わるだけでなく杜氏として酒造り製造最高責任者の両方を兼ねる。
2010年に自身も新酒づくりに挑戦。
2011年に銘柄「一歩己」が誕生。
今では入手困難なほどの人気銘柄となる。
 
 

前の記事

渡邉 優翔さん

次の記事

鏡田 辰也さん